携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
2021.01.10 | 最新の記事 親の相談室(こどもが面白くないやる気がでないという)を掲載しました。 |
2020.12.30 | 最新の記事 親の相談室(子育てに自信がもてない)を掲載しました。 |
2020.12.25 | 12月28日から1月3日まで閉室させて頂きます。なお、ご相談があれば、HPの「お問い合わせ」の留守電かメールをご利用ください。折り返し連絡をいたします。 |
2020.12.20 | 最新の記事 親の相談室(こどもが人の気持ちを察するができない)を掲載しました。 |
2020.12.10 | 最新の記事 親の相談室(心療内科でこどもに服薬をすすめられた)2020.12.10を掲載しました。 |
2020.11.29 | 最新の記事 親の相談室(登校刺激をどういうふうにすればいいの)を掲載しました。 |
2020.11.21 | 最新の記事 親の相談室(こどもがなんでも親が悪いと攻撃してくる)を掲載しました。 |
2020.11.08 | 最新の記事 親の相談室(こどもが引きこもる部屋の壁に穴があいている)を掲載しました。 |
2020.10.30 | 最新の記事 親の相談室(大事な人がいなくなるかもしれないと不安がる)を掲載しました。 |
2020.10.30 | Menuに「アクセス・写真」の項目を設けました。 |
2020.10.22 | 最新の記事 親の相談室(こどもを虐待していないか心配になる)を掲載しました。 |
2020.10.11 | 最新の記事 親の相談室(こどもの学級が荒れて登校を渋る)を掲載しました。 |
2020.10.03 | 宇治小倉こども相談室のHPと代表のFacebookがリンクしました。 |
2020.10.01 | 最新の記事 親の相談室(こどもが夜中に泣き叫ぶ)を掲載しました。 |
2020.09.20 | 最新の記事 親の相談室(こどもが何かが見えるという)を掲載しました。 |
2020.09.12 | 最新の記事 親の相談室(こどもがゲームを止めない)を掲載しました。 |
2020.09.05 | 最新の記事 親の相談室(こどもがひどく痩せてきた)を掲載しました。 |
2020.08.29 | 最新の記事 親の相談室(こどもが家出をする)を掲載しました。 |
2020.08.20 | 最新の記事 親の相談室(こどもが頻繁に手を洗う)を掲載しました。 |
2020.08.18 | プレイルームを整備しました。明るく広くなりました。 |
2020.08.05 | 最新の記事 親の相談室(こどもが話を聞いてくれないという)を掲載しました。 |
2020.07.29 | 最新の記事 親の相談室(こどもが思春期なのかもしれない)を掲載しました。 |
2020.07.28 | プレイルームにビリヤードが入りました。 |
2020.07.16 | 最新の記事 親の相談室(こどもが学習障害かもしれない)を掲載しました。 |
2020.07.10 | 最新の記事 親の相談室(こどもが場面緘黙かもしれない)を掲載しました。 |
2020.07.02 | 最新の記事 親の相談室(こどもが発達障害かもしれない)を掲載しました。 |
2020.06.23 | 最新の記事 親の相談室(こどもがチックかもしれない)を掲載しました。 |
2020.06.16 | 最新の記事 親の相談室(こどもがリストカットをする)を掲載しました。 |
2020.06.09 | 最新の記事 親の相談室(こどもがいじめをした)を掲載しました。 |
2020.06.02 | 最新の記事 親の相談室(こどもが死にたいという)を掲載しました。 |
2020.05.27 | 最新の記事 親の相談室(こどもが家のお金を持ち出す)を掲載しました。 |
2020.05.21 | 最新の記事 親の相談室(こどもがうそをつく)を掲載しました。 |
2020.05.20 | 日本臨床心理士会のホームページの「臨床心理士に出会うには」において宇治小倉こども相談室が掲載されました。 |
2020.05.19 | Menuに「受付時間」の項目を設けました。 |
2020.05.16 | 最新の記事 親の相談室(オンラインの授業構想)を掲載しました。 |
2020.05.12 | 最新の記事 親の相談室(巣ごもりと引きこもり)を掲載しました。 |
2020.05.07 | 最新の記事 親の相談室(ピンチはチャンス)を掲載しました。 |
2020.04.30 | 最新の記事 親の相談室(こどもが兄弟げんかをする)を掲載しました。 |
2020.04.23 | 最新の記事 親の相談室(正しいことはたくさんある)を掲載しました。 |
2020.04.18 | 最新の記事 親の相談室(非日常とストレス)を掲載しました。 |
2020.04.10 | 最新の記事 親の相談室(新型コロナと不登校)を掲載しました。 |
2020.04.08 | 新型コロナウィルスの拡大に配慮して,当分の間,平日は水曜日を閉室します。めどとしては、5月の初旬ぐらいまでを考えています。ご迷惑をお掛けします。 |
2020.04.03 | Menuの「よくあるご質問」に,[JR小倉駅や宇治幼稚園からどう行けばいいですか?]という項目を設けました。 |
2020.04.01 | こども相談室を開設しました。 |
2020.03.25 | ホームページを公開しました。 |
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
新年早々また寒波とコロナの感染者の記録更新で大変なことになっています。とても寒いし,気持ちも暗くなります。景気は良くないのですが,経済対策を期待してダウも日経平均も上昇しています。上昇基調にあることは嬉しく思っています。
そんななかですが,ご自愛して健康にお気をつけてお過ごしください。
ところで,親が相談に来られて「こんな相談でも受けてもらえますか。」と前置きをされることが結構あります。その保護者にとっては大きな悩みごとであるのですが,他のみなさんではささいなことかもしれないとこちらに気を配って頂いているのでしょうか。
悩んでおられる本人にとっては重大な問題であるので,真剣に一緒に考えていくことになります。
そのような相談の1つに「家が面白くない。何もする気が起こらないと言って,こどもの機嫌がいつも悪い。」という内容があります。子育ての本質を考える上で大事な相談です。真剣にこども本人のようすを聞いて,今後の関わりを考えていくことになります。
親は一生懸命に子育てをします。しかし,こどもにはそれが伝わらない,負担にもなることがあります。過保護や過干渉になることもあります。それを避けようとしても,逆に放任となってしまいます。
かかわり過ぎない「バランスを意識すること」が大事ではないかと考えています。案外難しいのですが,そのことを意識するだけでもいいと思っています。
また,一般的なことになるかもしれませんが,こどもに「達成感」を持たせる対応や「自己肯定感」を育てることも意識したいですね。
ちょっとしたことでも,こどもが何かを成し遂げたときには親子共に喜んで,目いっぱいほめることを忘れずに「継続」をできればいいと考えています。
親ができる範囲でいいのです。今からでも十分間に合います。
なお,カウンセリングでは時間や場所は限られているものの,こどもの「自由な選択」を尊重して「主体的な意思決定」を育てることを目的としています。カウンセリングの時間内にその部屋の中で,こどもに自由に考え行動させます。
こどもの意見も受容します。羽目を外して怪我をしないように配慮して,こどもを全面的に受け入れます。
そんな対応でこどものやる気や自己肯定感を育てています。
*以前の記事 [親の相談室] は,
Menu(メニュー)にあります。
(毎月3~4回更新しています。)
*下記からも,以前の記事 [親の相談室] を
読むことができます。
・「2020年12月~」の記事
(こどもの服薬について・
人の気持ちを察しない・
子育てに自信がもてない)
→こちらをタップ
・「2020年8月~11月」の記事
(話の聴き方・強迫行為・
家出・摂食障害・ゲーム依存・
幻覚や幻聴・夜泣き・学級崩壊・
児童虐待・喪失の不安・
部屋の壁に穴・親が悪いと攻撃・
登校刺激 など)
→こちらをタップ
・「2020年4月~7月」の記事
(不登校・兄弟げんか・巣ごもり・
うそをつく・家のお金の持ち出し・
死にたいという・いじめ・
リストカット・チック・発達障害・
場面緘黙・学習障害・思春期など)
→こちらをタップ